ホメ渡部の「ホメる技術」7

ホメ渡部の「ホメる技術」7

SOLDOUT

「ホメる技術」は今、ビジネス界、最大のスキル!

なぜホメ渡部はビジネス界から絶賛されるのか!?
“1日1ホメ”を提唱するホメ渡部の実践テク満載!
「ホメる技術7つの法則」であなたも今日からホメ上手!!

四六 判( 192 頁)
ISBN: 9784833420082

2012年04月10日発売 / 1,430円(税込)

[著]松下信武(まつした・のぶたけ)
大阪生まれ、京都大学経済学部卒業。現在、ゾム株式会社代表取締役社長。2004年6月:株式会社ベルシステム24執行役員・総合研究所長に就任、06年2月:トリノオリンピックに日本電産サンキョー株式会社のスケート部のメンタルコーチとして参加、07年4月~10月3月:獨協大学経済学部特任教授、10年2月:バンクーバーオリンピックに日本電産サンキョー・スケート部のメンタルコーチとして参加、10年4月:JOCオリンピック強化スタッフ、日本スケート連盟スピードスケート強化スタッフに就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

目次はこちら(クリックで開きます)

目次

ホメ渡部を分析したら、ホメ上手になりたくなった

第1章 「ホメ渡部」直撃Q&A―コミュニケーションの奥義を全公開!

「ホメ渡部」誕生物語
「"ホメる"というのは、こっちも気持ちいい、あっちも気持ちいい」
「商品パンフレットを見れば、押してほしいツボが丸わかり」
「本当にその商品を好きになるか、好きになったフリをするのが、モノをホメる極意」
「話したいことを話させる"質問力"で彼女も上司も気持ちよく」
「嫌いな人を相手にする時間は、なぜ嫌いかを分析する時間―だからそんな時間も嫌いじゃない」
「恋愛を成功させる秘訣とビジネスを成功させる秘訣は同じトリックだったりする」
「個性がなくても、見つけていけば何かあるんじゃないか」
「たとえ話として、飛躍した掛け算、割り算みたいなのは、よく使います」
「偉い人が相手のときには大声を出すのは"熱意"を見せるショー」
「どの辺りまで相手の懐に入り込んでいいのかは、相手のリアクションに表れる」
「命がけで商品を作っている人たちが相手なので、毎回緊張する」
「オーバーな動作が礼儀としてよく映っているのかもしれない」
「ライバル会社も含め、みんなで盛り上げていきましょうという空気づくりでピンチを乗り切った」

第2章 実践テク満載!"ホメる技術7つの法則"

ホメる技術7つの法則
池田理代子がベルばらと篤姫を合体!?「週刊新マンガ日本史」編
セクハラギリギリ発言もホメ言葉!?「LUX」編
シェーバーで水難救助!?「パナソニック メンズビューティ家電」編
社員も「なるほど~」と思わず納得、「アサヒスーパードライ エクストラコールド」編
いますぐ真似したくなる「ホメ渡部」名フレーズをプレイバック!
・大王製紙「エリエール+Water」編
・大手四社が勢揃い!「地デジ対応パソコン」編
・水の宅配サービス「アクアクララ」編
・スマートフォン「Xperia arc (エクスペリア・アーク)」編
・パイオニア「サイバーナビ」編

第3章 ホメ渡部流免許皆伝への道

ホメ渡部は7つの法則を効果的に盛り込んでいる
<法則1>ホメる前に事前情報をしっかりと仕入れる。
<法則2>「私のことをここまで知ってくれているのか」と相手が感動するくらい、具体的に、焦点をあててホメる。
<法則3>身体感覚や日常感覚に訴える数字をホメる。
<法則4>ホメ方は一定の強度ではなく、上下させる。
<法則5>相手の短所またはホメるほどでもないところは、ユーモアをもって指摘すると、ホメられた感動が大きくなる(香辛料を効かす)。
<法則6>ホメる意図を無理に隠す必要はない。堂々とホメるほど、ホメ効果が上がる。
<法則7>ホメることを好きになると、ホメ方が上手になる。
鍛えれば身につく「7つの法則を支える能力」
「シナリオ力」のトレーニング
「質問力」のトレーニング
「社会的コンテクスト読み取り力」のトレーニング
「観察力」のトレーニング
「マナー力」のトレーニング
「努力をする能力」のトレーニング
「共感力」のトレーニング

第4章ホメ界の奇跡!渡部と児嶋の「光と影」効果

光と影を引き立て合うベストパートナー
児嶋が寝ている間にも、ホメ渡部は勉強する
たとえ児島からでもホメられるとちょっとうれしいホメ渡部
PNS診断に見るアンジャッシュと"ホメ"の関係①
PNS診断に見るアンジャッシュと"ホメ"の関係②

おわりに