プロフェッショナルサラリーマン実践Q&A編

プロフェッショナルサラリーマン実践Q&A編

名門大学も上司も教えてくれない、

小さな箱から抜け出す“プロサラ流”47の教えとは?

小社刊『プロフェッショナルサラリーマン』の読者から寄せられた仕事相談より、PRESIDENT Onlineに連載された47のQ&Aコラムの総集編を収録。さらに、『島耕作』シリーズ作者 弘兼憲史さんとの対談を収録。

四六 判( 304 頁)
ISBN: 9784833420471

2013年05月17日発売 / 1,650円(税込)

[著] 俣野成敏 Narutoshi Matano
1971年、福岡県北九州市生まれ。
93年、東証一部上場のシチズン時計(株)入社。安息の日々もつかの間、30歳の時に半世紀ぶりの赤字転落による早期退職募集のリストラ候補に。ダメ社員には転職や起業の選択肢もないことを痛感すると共に、退職を余儀なくされた年配者が自分の将来と重なり一念発起。2002年、経験や人脈の一切を欠く状態からアウトレット流通を社内起業。老舗企業の保守的な逆風の中、世界ブランドが集う施設において坪売上上位の実績を積み、30代で年商14億円企業に育てあげる。2004年、33歳でグループ約130社の現役最年少の役員に抜擢。2011年にはメーカー本体に帰還、40歳で史上最年少の上級顧問に就任。同年出版した著書『プロフェッショナルサラリーマン』(小社刊)は、翌年10月に出版された図解版と合わせてシリーズ累計11万部のベストセラーとなる。
amazon.co.jpの2012年間ランキング(ビジネス・自己啓発)で33位に入賞。2012年6月独立。複数の事業経営の傍ら、大学生や社会人を応援する活動をライフワークにしている。

■著者HP http://www.matano.asia/

目次はこちら(クリックで開きます)

目次

はじめに サラリーマンの正しい悩み方とは?

プロフェッショナルサラリーマン 実践Q&A編 チェックリスト

第1章 仕事ってなんだろう?

01 自分を成長させる決定的な仕事とは
02 職場のイライラが止まる「陽転思考」の秘密
03 キャリアのレールが切れる三つの曲がり角
04 逆境を乗り切るヒーローインタビューとは
05 あなたをリストラから守る究極の方法
06 夢を語ってバカにされたらどうするか?

第2章 会社で働くということ

07 社内漂流人材は会社を去るべきか?
08 職場の愛されキャラは、なぜ愛されるのか
09 会社を辞めるべき三つのタイミング
10 ヒラ社員必見! 悪い社風への対応法
11 社内ノミニケーション。その傾向と対策
12 不満な異動でモチベーションを保つ術
13 なぜあなたには職場に味方がいないのか?
14 管理部門がモチベーションを保つ術

第3章 困った上司とのつきあい方

15 優秀で勤勉でも尊敬されない上司とは
16 あなたに得意な仕事が回らない理由
17 なぜ上司とあなたはウマが合わないのか?
18 プロサラ流、現代版三方よし
19 無能な経営者はなぜ反省しないのか?
20 上司から裏切り者認定。挽回は可能か?
21 朝令暮改上司の上手な操縦法とは
22 プロが「売るべき」商品とは?
23 昇進の早い人に共通する思考法

第4章 未熟な部下をどうマネジメントするか

24 なぜあなたは尊敬されない上司なのか?
25 女性社員に好かれる上司、嫌われる上司
26 無気力部下も熱狂する、達人上司のスゴイ予言
27 職場で使える「男の嫉妬」撃退法
28 上手に鬼や仏になる! 上司のための虎の巻
29 「ユトリ」部下のトリセツ
30 部下になめられてしまったらどうするか?

第5章 プロサラ流、仕事術&勉強法

31 サバイバル新時代、幸福なスキマ時間の使い方
32 日経よりも効果的! 経済オンチ改善法
33 海外留学で成功する人、失敗する人
34 “仕事が遅い病”が治る、簡単手帳術
35 今日からできる! ムダな仕事一掃術
36 ムダ会議撲滅! 快適会議を作る三箇条
37 一回三万円! 高額セミナーの活かし方
38 あなたのアイデアが採用されない理由

第6章 出世する人としない人、どこが違うか

39 AKBを見下す人が出世しない理由とは?
40 日本企業では女性は出世できないのか?
41 なぜ弱点のある人ほど出世するのか?
42 同期入社で出世する人、しない人
43 産休・育休を取りながら出世するには
44 得意技ナシ。コンビニ人材の生きる道
45 ズルい同僚とどうつきあうか?
46 たとえ嫌われてもわが道を行くべきか?
47 “上司の仕事をとる”人が出世する理由とは

第7章 真のプロサラとは

弘兼憲史(漫画家、『島耕作』シリーズ作者)× 俣野成敏(起業家、『プロフェッショナルサラリーマン』著者)

おわりに