戦略読書日記

戦略読書日記
本質を抉りだす思考のセンス

『ストーリーとしての競争戦略』の原点がここにある

そもそも本書は普通の意味での「書評書」ではない。書評という形式に仮託して、経営や戦略について僕が大切だと考えることを全力全開で主張するという内容になっている。ものごとの本質を抉り出すような本、僕の思考に大きな影響を与えた本を厳選し、それらとの対話を通じて僕が受けた衝撃や知的興奮、発見や洞察を読者の方々にお伝えしたい。僕の個人的なセンスなり趣味嗜好に引きずられた話なので、好みや体質に合わない方もいるだろう。その辺、ご満足いただけるかどうかはお約束しかねる。しかし、本書を読んでも「すぐに役立つビジネス・スキル」が身につかないということだけはあらかじめお約束しておきたい。


『日本永代蔵』『最終戦争論』『一勝九敗』『プロフェッショナルマネージャー』『クアトロ・ラガッツィ』『生産システムの進化論』『日本の喜劇人』……。読んでは考え、考えては読む。本との対話に明け暮れた挙句の果てに立ち上る、極私的普遍の世界。楠木建の思考のセンスとスタイルが凝縮された1冊。

四六 判( 496 頁)
ISBN: 9784833420549

2013年07月12日発売 / 2,640円(税込)

[著] 楠木 建 Ken Kusunoki
一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授。1964年、東京生まれ。1992年、一橋大学大学院商学研究科博士課程修了。一橋大学商学部助教授および同イノベーション研究センター助教授などを経て、2010年より現職。専攻は競争戦略とイノベーション。日本語の著書に、『ストーリーとしての競争戦略』(東洋経済新報社)、『経営センスの論理』(新潮新書)、『知識とイノベーション』(共著、東洋経済新報社)、監訳書に『イノベーション5つの原則』(カーティス・R・カールソン他著、ダイヤモンド社)などがある。

目次はこちら(クリックで開きます)

目次

まえがき

序章 時空間縦横無尽の疑似体験
『ストーリーとしての競争戦略』 楠木建著

第1章 疾走するセンス
『元祖テレビ屋大奮戦!』 井原高忠著

第2章 当然ですけど。当たり前ですけど」
『一勝九敗』 柳井正著

第3章 持続的競争優位の最強論理
『「バカな」と「なるほど」』 吉原英樹著

第4章 日本の「持ち味」を再考する
『日本の半導体40年』 菊池誠著

第5章 情報は少なめに、注意はたっぷりと
『スパークする思考』 内田和成著

第6章 「バック・トゥー・ザ・フューチャー」の戦略思考
『最終戦争論』 石原莞爾著

第7章 経営人材を創る経営
『「日本の経営」を創る』 三枝匡、伊丹敬之著

第8章 暴走するセンス
『おそめ』 石井妙子著

第9章 殿堂入りの戦略ストーリー
『Hot Pepper ミラクル・ストーリー』 平尾勇司著

第10章 身も蓋もないがキレがある
『ストラテジストにさよならを』 広木隆著

第11章 並列から直列へ
『レコーディング・ダイエット 決定版』 岡田斗司夫著

第12章 俺の目を見ろ、何にも言うな
『プロフェッショナルマネジャー』 ハロルド・ジェニーン著

第13章 過剰に強烈な経営者との脳内対話
『成功はゴミ箱の中に』 レイ・クロック著

第14章 普遍にして不変の骨法
『映画はやくざなり』 笠原和夫著

第15章 ハッとして、グッとくる
『市場と企業組織』O・E・ウィリアムソン著

第16章 日ごろの心構え
『生産システムの進化論』 藤本隆宏著

第17章 花のお江戸のイノベーション
『日本永代蔵』 井原西鶴著

第18章 メタファーの炸裂
『10宅論』 隈研吾著

第19章 「当たり前」大作戦
『直球勝負の会社』 出口治明著

第20章 グローバル化とはどういうことか
『クアトロ・ラガッツィ』 若桑みどり著

第21章 センスと芸風
『日本の喜劇人』 小林信彦著

ロング・インタビュー 僕の読書スタイル

[付録]読書録