経済ってこうなってるんだ教室

経済ってこうなってるんだ教室
小学校の算数と国語の力があればわかる経済・金融の超入門書!

日経新聞は読んでいるけどわからないという人、もう大丈夫です!
小学生の算数と国語の力があればわかる経済・金融の超入門書!

四六 判( 184 頁)
ISBN: 9784833422314

2017年05月22日発売 / 1,540円(税込)

[著]海老原嗣生(えびはら・つぐお)
雇用ジャーナリスト、経済産業研究所 コア研究員、立命館大学 客員教授、奈良県行財政改革推進プロジェクトワークマネジメント部会長、人材・経営誌『HRmics』編集長、ニッチモ代表取締役、リクルートキャリア社フェロー(特別研究員)。1964年、東京生まれ。大手メーカーを経て、リクルートエイブリック(現リクルートキャリア)入社。新規事業の企画・推進、人事制度設計等に携わる。その後、リクルートワークス研究所にて人材マネジメント雑誌『Works』編集長に。2008年、人事コンサルティング会、「ニッチモ」を立ち上げる。『エンゼルバンク――ドラゴン桜外伝-』(モーニング連載、テレビ朝日系でドラマ化)の主人公、海老沢康生のモデル。
著書に『雇用の常識本当に見えるウソ』(筑摩文庫)、『面接の10分前、1日前、1週間前にやるべきこと』(小学館文庫)、『仕事をしたつもり』(講談社)、『女子のキャリア』(筑摩プリマー新書)、『無理、無意味から職場を救うマネジメントの基礎理論』(プレジデント社)など単著は20を超える。

[解説]飯田泰之(いいだ・やすゆき)
経済学者。明治大学准教授。シノドスマネージング・ディレクター。財務省財務総合政策研究所上席客員研究員。1975年生まれ。東京大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。
『昭和恐慌の研究』(共著、第47回日経・経済図書文化賞受賞、東洋経済新報社)、『経済は損得で理解しろ! 』(エンターブレイン)、『ゼミナール 経済政策入門』(共著、日本経済新聞社)、『歴史が教えるマネーの理論』(ダイヤモンド社)、『ダメな議論』(ちくま新書)、『ゼロから学ぶ経済政策』(角川Oneテーマ21)、『脱貧困の経済学』(共著、ちくま文庫)など著書多数。

目次はこちら(クリックで開きます)

目次

第1部 ど素人編 経済と金融の「基礎ブロック」

第1章 金利がわかると経済記事が見えてくる

金利は誰が決めているのか?
デフレスパイラルはなぜ起きたのか?
ヘッジファンドがやっていること

第2章 為替がわかると「国力の差」が見えてくる

円安で輸出産業だけが得をするわけではない
円高は地獄なのか?
通貨の力は国の力

第2部 初心者編 社会を解剖するためのメス

第3章 GDPがわかると構造不況が見えてくる

付加価値って何だろう
ジョブレスリカバリーという病
ホワイトカラーの求人が増えている理由

第4章 インフレがわかると失業率が見えてくる

売りオペレーションと買いオペレーション
ハイパーインフレの恐怖
いいインフレ、悪いインフレ
リフレは経済に好影響を与えない?

第3部 初心者編 「金利と為替」のブロックを積み上げる

第5章 量的緩和がわかるとアベノミクスが見えてくる

タンス預金がどんどん増える「流動性の罠」
「将来どうなるか」の予想を書き換える
量的緩和はどうやって波及するかはナゾ

第6章 資源価格がわかると安倍さんの強運が見えてくる

アベノミクスの快進撃はいかにして始まったか
円安メリットの「剥落」が始まった
工業原料が軒並み大幅値下がりという「神風」

第4部 中級者編 時事情報でブロックに色を塗る

第7章 Jカーブがわかると日銀の苦悩が見えてくる

円安で一時的に貿易収支は悪化する
トヨタが製造拠点を日本に戻さなかった理由
中国の高度経済成長期は終わったのか?
中国「一人っ子政策」負の遺産

第8章 トランポノミクスがわかるとその先の崖が見えてくる

マイナス金利政策の狙い
日銀が「断固とした姿勢」を示すためにやったこと
イールド・カーブ・コントロールとは?
インフレで借金を帳消しにするという「劇薬」

第5部 上級者編 それでもわからないことはプロに聞く

Q なぜ、日本はデフレに陥ったのですか?
Q インフレ率はどのくらいであればいいのですか?
Q  財政投入のために赤字国債を発行し過ぎたからデフレになったのですか?
Q なぜ日銀は政策を小出しにしたのですか?
Q インフレ期待はどうやって生まれるのですか?
Q 量的緩和の波及が遅いのはなぜですか?
Q  アベノミクスの通信簿をつけるとしたらどうなりますか?
Q  金融政策で雇用も改善するといいます。それはなぜですか?
Q なぜハイパーインフレが発生するのですか?
Q  そもそも「期待」のようなフワフワしたものがどうやって世の中に伝播していくのでしょう?
Q リフレの出口はどうなるのですか?
Q FTPL理論は正しいのですか?

【誤表記に関するお詫びと訂正】
下記の訂正がございます。読者の皆様にご迷惑をおかけいたしましたことを謹んでお詫び申し上げます。

P.39 4行目
P.44 1行目、4行目
(誤)国民総生産
(正)国内総生産

P.62 4行目
(誤)ディスインフレーション
(正)デフレーション

P.80 9行目
(誤)売りオペ
(正)買いオペ

正しい表記のページ、もしくは正誤表を以下よりダウンロードしていただけます。
※p.80の訂正PDFはありません。

  P39の修正版PDF

  P44の修正版PDF

  P62の修正版PDF

  (印刷用)正誤表