入社1年目人前であがらずに話す教科書

入社1年目人前であがらずに話す教科書

電話、スピーチ、面接、商談……
緊張や不安がなくなります!

A5 判( 240 頁)
ISBN: 9784833422673

2018年03月14日発売 / 1,320円(税込)

[著]金森たかこ(かなもり・たかこ)
話し方マナーコミュニケーション講師・マナー講師。一般社団法人マナー教育推進協会代表理事副会長。ウイズ株式会社 社長。office T 代表。大阪府出身、京都市在住。大手食品メーカー人事部にて人材育成・秘書業務などに携わった後、フリーアナウンサーとして独立。ニュース・情報番組をはじめ、テレビ・ラジオを中心にインタビュアー・司会・ナレーションなど、関西を拠点に声と話し方、コミュニケーションの仕事に携わる。その後、マナーコンサルタント西出ひろ子氏に師事し、ビジネスマナー講師として、企業、行政機関、病院・歯科医院などの医療機関などにて、講演・研修・コンサルティングを行う。アナウンサーとして培った、話し方やボイストレーニングを取り入れた、コミュニケーション能力向上を軸とした独自の講義スタイルに定評がある。学生から経営者まで幅広くマナーある話し方の指導を行い、人前で話せないあがり症の受講者たちをあがらずに話せるように改善させている実績多数。2015年、業界初の「マナーリトミックR」認定講師として、マナーリトミックRを用いた画期的な話し方マナー研修を企業や高齢者に向けて展開し、好評を得ている。ドラマのマナー指導や、テレビ番組、雑誌などのメディアでも活躍中。2016年、皇太子殿下ご臨席の「第40回全国育樹祭」にてマナーある司会を担当し、2017年京都府知事より感謝状を贈呈された。リクナビやDODAなどにて、連載・執筆・監修多数。著書に『入社1年目 ビジネスマナーの教科書』(小社刊)がある。

[監修]西出ひろ子(にしで・ひろこ)
マナーコンサルタント・美道家。ヒロコマナーグループ代表。ウイズ株式会社 代表取締役会長。HIROKO ROSE株式会社 代表取締役社長。一般社団法人マナー教育推進協会代表理事。大分県出身。大妻女子大学卒業後、国会議員・政治経済ジャーナリストの秘書等を経てマナー講師として独立。31歳でマナーの本場・英国へ単身渡る。英国にて当時、オックスフォード大学大学院遺伝子学研究者だったビジネスパートナーと起業し、相互をプラスに導くヒロコ流マナー論を確立させる。帰国後、300社以上の企業で、10万人以上に対し、マナー研修やおもてなし、営業接客マナー研修、マナーコンサルティングなどを行い、他に類をみない唯一無二の指導と賞賛される。クライアントの収益増と人財の育成を実現し続けているその実績は、テレビや新聞、雑誌などにてマナー界のカリスマとして多数紹介。「マナーの賢人」として「ソロモン流」(テレビ東京)などのドキュメンタリー番組でも報道された。また、経営者やVIP、エグゼクティブ向けの話し方やプレゼンテーション、服装・異文化コミュニケーションなどの指導を行うトータルプロデュースの実績も多数。NHK大河ドラマ「花燃ゆ」「龍馬伝」、映画「るろうに剣心 伝説の最期編」など、ドラマや映画、書籍等でのマナー指導・監修者としても活躍中。著書に28万部突破の『お仕事のマナーとコツ』(学研プラス)、『かつてない結果を導く超「接待」術』(青春出版社)など国内外で80冊以上がある。

目次はこちら(クリックで開きます)

目次

はじめに

第1章 人前であがっても問題はありません

人前であがってしまうのは決して悪いことではない

あがらないために意識する話し方の基本5原則

  •  原則1 表情・声 表情や声のトーンが印象を大きく左右する
  •  原則2 身だしなみ 最初にハードルをグッと下げることができる
  •  原則3 姿勢・ジェスチャー 動き一つでだらしなく見えてしまう可能性がある
  •  原則4 あいさつ 先手必勝。気持ちよいあいさつで相手の心をわしづかみにする
  •  原則5 言い方・言葉遣い 正しい言葉の選択であなたの印象は“もっと”よくなる

第2章 どうして人前であがってうまく話せないのか?

「人前でうまく話せない」って本当?

そもそも「あがる」ってどういうこと?

あがる人が陥りやすい問題とは?

  •  問題1 「話すこと」と「コミュニケーション」が一致していない
  •  問題2 「話すこと」だけに注目してしまっている
  •  問題3 「完璧さ」を求めてしまっている
  •  問題4 「苦手意識」に足を引っ張られている
  •  問題5 「事前準備」をしていない
  •  問題6 「テクニック依存症」に陥っている

第3章 スムーズに話をするための7つの鉄則

鉄則1 あがらずに話すために事前に準備をしておく

  1.  「これだけは伝えたい」ということを一言で頭に入れておく
  2.  相手のことを調べておく
  3.  オリジナルの想定問答をつくる

鉄則2 「聴く」ことを意識すると、話しやすくなる

  1.  相手の話に対して興味があるというシグナルを送る
  2.  適切な相槌を打つ
  3.  話したくなるような質問で、共感・賞賛の気持ちを伝える
  4.  トップ3で“間”をつくる

鉄則3 どんな話も「1分で説明できる」ようにまとめる

鉄則4 話を分かりやすくまとめる2つのコツ

鉄則5 早口にならず時間内に優先順位を意識して話す

鉄則6 聞く人がわかるように結論を伝える

鉄則7 原稿は書いてもいいが、読んではいけない


第4章 「リラックス」した状態で本番をむかえるための方法

 「リラックス」した状態でスピーチやプレゼンの日をむかえるために
 “あがり虫”を身体の内部から追い出そう!
 発声の改善に効く「腹式呼吸」を手に入れる方法
 硬直した身体を緩めるために本番前にできること
 聞き取りやすい声を手に入れるトレーニング
 滑舌が劇的によくなる母音のトレーニング
 直前まで談笑しているアノ人が本番に強い理由

第5章 自己紹介、電話応対、スピーチ…シーン別あがらずに話すためのコツ

自己紹介

  1.  あいさつ
  2.  導入
  3.  具体的な内容
  4.  締めのあいさつ

電話応対

  1.  電話をかけるときの基本
  2.  電話を受けるときの基本
  3.  苦手意識を克服するために、あえて積極的に電話に出てみる

商談

  1.  気遣い力
  2.  アイスブレイク
  3.  傾聴力

プレゼンテーション

朝礼などの手短なスピーチ

面接

結婚式・パーティーでのスピーチ


おわりに