[著]石井美恵子(いしい・みえこ)
つくし会幼児進学教室代表。
息子二人を慶應義塾幼稚舎に入学させた経験をもとに1992年、小学校お受験を専門にする幼児塾「つくし会」を設立。以来、四半世紀にわたり、独自の指導法で最難関といわれる慶應義塾幼稚舎をはじめ、早稲田実業、青山学院、学習院、聖心などの初等科に毎年多くの合格者を輩出している。
目次はこちら(クリックで開きます)
はじめに 「やれば、できる」――へこたれずにやり抜く力をつける
第1部 “お受験”――辺倒では合格できない
1 イスがない幼児教室「つくし会」とは 入試用のカリキュラムはあえて用意しない ある土曜日の授業風景──能動的・主体的に行動する習慣をつける 保護者からのクレームは受け付けない 教室にはイスがない──立つことで集中力を養う 野外活動中心の合宿生活で自立心が芽生える 「自分の子に行かせたい教室」がコンセプト 「やれば、できる!」と言葉にすればできるようになる COLUMN1 幼少期に頑張っていれば、落ちこぼれてもリベンジできる
2 「人生の歩み方」が学べる小学校受験 受験は忍耐力や集中力をつけるチャンス 受験勉強にはものごとを学ぶための「基礎」が詰まっている! 受験を通じて「聞く力」が身につく 親子の絆が強くなり、わが子への理解が深まる! 【保護者の声(1)】 「子どもをどう育てるか」に夫婦で真剣に向き合うように
第2部 子どもの未来を切り拓く「つくし会」のメソッド
HR ママ友とはつるむな!──親に求められる心がまえ 6歳までに“根っこ”を植え付ける 「セルフコントロール力」で壁を乗り越えられる子に 「惑わされない力」でぶれない芯を持つ 「ちょっと待って」は5歳過ぎてから 「なぜ叱るのか」をしっかり伝えよう お母さん、その「叱り方」はストレス発散では? チャレンジできる大人になるために 心を育てる COLUMN2 すべては計画を立てることか
COLUMN3 ママ友とはメアド、電話番号を交換しないこと!
1時間目 ぺーパー――集中力、聞く力、言語力を鍛える やり方を工夫すれば子どもの集中力は途切れない 3時間、立ったまま問題を解けますか? 毎朝5分の親子散歩の勧め 幼児期の会話が親子の絆をつなぎ止める 【保護者の声(2)】 「だめなものはだめ。やるべきことはやる」方針に共感
2時間目 運動――コーディネーショントレーニングで体の動きをコントロール 運動は「脳」の力で行われる 脳からの指令をスムーズに届けるには 「体の使い方」を知っていますか? 7つの力を鍛える 縄跳びは手軽なコーディネーショントレーニング まったく泳げなかった子が5分で泳げるように! COLUMN4 小学校の体育が1から5に!
【卒業生の声】 子どもたちの変化にびっくり!
3時間目 巧緻性――思考力や意欲、根気強さを強化 手指の運動で思考力や意欲、根気強さを鍛える 巧緻性を養う最強ツール──折り紙 ホチキスでぶどうをつくる 中学生で靴ひもが結べない? COLUMN5 子どもたちの成長の足跡│「作品集」
昼休み 日常習慣と食生活――反復練習を毎日の習慣に できなかったことは家でできるまでやる 100万回やったら何でもできる 食事は栄養を吸収しやすい「マジックアワー」に COLUMN6 わたしが生徒たちを叱るとき
【保護者の声(3)】 「子どもがだんだんと変わっていった。“本来のしつけ”を親も学べました」
4時間目 面接――コミュニケーション能力を鍛えて「思い」を伝える 細切れの受け答えから5分間スピーチへ “引き出し”に記憶して、表現へとつなげていく 言葉の変化球をキャッチできますか? 忙しくてもコミュニケーションの工夫を COLUMN7 プライベートレッスン――言語表現の磨き方
おわりに