大前研一デジタルシフト革命

大前研一デジタルシフト革命
アマゾン、グーグルも実践「ゼロからイチ」を生み出す「11」の発想法

今まで、日本企業の勝ちパターンは、欧米のものを持ってきて改善したり、生産性を少しづつ上げることで、一を一・一、一・二にすることでした。しかし、これからの時代は、無を有を生み出す「ゼロからイチ」の発想で事業を立ち上げたり組み立てたりすることが不可欠になります。現に、世界におけるデジタルシフトは鮮明となっていて、アマゾンやグーグルのような企業が実践している「ゼロからイチ」動きが主流になりつつあります。これは、個人に置き換えても同じことが言えます。大前研一氏は、これからの時代に対応するメソッドを「11」の発想法にまとめることで、日本のビジネスマンも「ゼロイチ」時代に対応できるようにしました。同書には、21世紀の生き残り方が書かれています。

四六 判( 104 頁)
ISBN: 9784833422895

2018年10月31日発売 / 1,320円(税込)

[著]大前研一(おおまえ・けんいち)

(株)ビジネス・ブレークスルー大学学長
早稲田大学卒業後、東京工業大学で修士号を、マサチューセッツ工科大学(MIT)で博士号を取得。日立製作所、マッ キンゼー・アンド・カンパニーを経て、現在(株)ビジネス・ブレークスルー代表取締役会長、ビジネス・ブレークスルー 大学学長。著書に、『「0から1」の発想術』『低欲望社会「大志なき時代」の新・国富論』(共に小学館)、『日本の論点』シリーズ(小社刊)など多数ある。
「ボーダレス経済学と地域国家論」提唱者。マッキンゼー時代にはウォール・ストリート・ジャーナル紙のコントリビュー ティング・エディターとして、また、ハーバード・ビジネスレビュー誌では経済のボーダレス化に伴う企業の国際化の 問題、都市の発展を中心として拡がっていく新しい地域国家の概念などについて継続的に論文を発表していた。こ の功績により1987年にイタリア大統領よりピオマンズ賞を、95年にはアメリカのノートルダム大学で名誉法学博士号 を授与された。
英国エコノミスト誌は、現代世界の思想的リーダーとしてアメリカにはピーター・ドラッカー(故人)やトム・ピータースが、アジアには大前研一がいるが、ヨーロッパ大陸にはそれに匹敵するグールー(思想的指導者)がいない、と書いた。 同誌の93年グールー特集では世界のグールー17人の一人に、また94年の特集では5人の中の一人として選ばれている。2005年の「Thinkers50」でも、アジア人として唯一、トップに名を連ねている。

目次はこちら(クリックで開きます)

目次

はじめに

第一章 デジタルシフト革命 アマゾン、グーグルも実践「ゼロからイチ」を生み出す「11」の発想法  大前研一

  •  「ゼロからイチ」の発想法
  •  イタリア地方都市の「もう国はいらない」という声
  •  世界に影響を与える傑出した個人のイノベーション
  •  わずか二〇年で、アマゾンを巨大企業にしたジェフ・ベゾス氏
  •  世界を動かすユニコーン企業
  •  「理想の経営者」に求められる資質
  •  1.SDF/戦略的自由度(Strategic Degrees of Freedom)
      ヒット商品となったコーヒーメーカー
  •  2.アービトラージ( Arbitrage)
  •  3.ニューコンビネーション(New Combination)
  •  4.固定費に対する貢献(Contribution to the fixed cost)
  •  5.デジタル大陸時代の発想(Digital Continent)
  •  6.早送りの発想(Fast-Forward)
  •  7.空いているものを有効利用する発想(Idle Economy)
  •  8.中間地点の発想(Interpolation)
  •  9.RTOCS/他人の立場に立つ発想(Real Time Online Case Study)
  •  10.すべてが意味することは何?(What Does this all mean?)
  •  11.構想(Kousou)
  •  見えないものを見る力
  •  欧米の経営者の「構想」例
  •  日本の経営者の「構想」の例
  •  イントラプレナーが次々と生まれるような環境

【演習課題】

第二章 「ゼロイチ」の起こし方 林 要

  •  日本人はイノベーションが苦手というのは明らかに間違い
  •  1.成熟企業でのゼロイチの難しさ
  •  「神輿気質」と「担い手気質」
  •  2.ゼロイチ思考のリーダーの育て方
  •  チャレンジしないのはリスク
  •  参考にできるグーグルの二〇%ポリシー
  •  3.アメリカでの解決方法

【質疑応答】

第三章 高速イノベーションのススメ 道脇裕

  •  イノベーションとは何か
  •  ギャップが存在している状態であるプレ・イノベーション
  •  コンタクトレンズは、レオナルド・ダ・ヴィンチの発明品
  •  同時多発的に起こるプレ・イノベーション
  •  緩まないネジなら、溶接や接着にも勝てる

【質疑応答】