日本一やさしい「決算書」の読み方

日本一やさしい「決算書」の読み方

バランスシートは時計回りに読む! すると……

どこから、どのようにお金を手に入れて、そのお金をどのように使い、
そして、どんな形で会社に残っているのか、お金の流れから会社の姿が見えてくる!

A5 判( 224 頁)
ISBN: 9784833450782

2015年10月30日発売 / 1,430円(税込)

[著]柴山政行(しばやま・まさゆき)

1965年、神奈川県生まれ。埼玉大学経済学部卒業。 1992年、公認会計士2次試験に合格、センチュリー監査法人に入所。 1997年、センチュリー監査法人を退所し、1年間の個人会計事務所勤務を経て、1998年に柴山公認会計士事務所を開設。 2004年、合資会社柴山会計ソリューションを設立し、インターネット事業に本格的に進出。公認会計士・税理士としての業務のほか、経営コンサルティング、講演やセミナーも精力的に行う。また、小中学生から始められる会計・簿記教育「キッズ★BOKI」のメソッドを開発し、その普及に力を注いでいる。主な著書に『Google経済学』『銀座の立ち飲み屋でなぜ行列ができるのか』『儲かる会社に変わる「バランスシート革命」』『最短でうかる! 日商簿記2級講座』など。

目次はこちら(クリックで開きます)

目次

はじめに

Chapter.1 「7つの質問」でバランスシート早わかり

1 バランスシートは時計回りに見る
  どこから手に入れたお金で何を買ったのか?

2 債権者からいくら借りたの?
  返済しなくてはいけない負債をチェック

3 元手はいくら?
  会社と株主を橋渡しする資本金

4 いくら儲けたの?
  決算書で最も評価の焦点となる項目

5 お金の運用状況を示す資産
  左側は資金の借り手の状況を示す「借方」

6 設備はいくら?
  資金が長期間固定されている有形固定資産

7 1年以内に消える流動資産
  余裕がなくなると日々の営業活動がストップ!?

8 在庫はいくら?
  多すぎず、少なすぎず、適正在庫かをチェック

9 未回収金はいくら?
  売上高の4カ月分以上になったら要注意

10 現金はいくら?
  過去5年さかのぼって残高の増減を確認

11 資産のだんご3兄弟
  「カネ・モノ・ケンリ」という資産の循環

12 時計回りのチェックを実践
  トヨタの現金預金の残高はなんと2.4兆円

13 分析で役立つ6つの公式
  まずこれだけはマスターしておこう!

14 自己資本比率は安全性の目安
  どれくらい自分のお金で経営を賄っているか?

15 返済能力を確認する流動比率
  100%を切ったら資金繰りに黄色信号

16 粉飾につながる7つのリスク
  異常な売上債権と棚卸資産のあぶり出し方

 

第1章 内容理解のためのチェック・テスト

Chapter.2 こんなにも違う業種別のバランスシート

1 電機メーカーの自己資本比率
  20%を切っていたら経営・資金繰り悪化のサイン

2 実は借金体質の自動車メーカー
  割賦販売による売上債権の多さも特徴

3 設備投資に積極的な鉄鋼と化学
  固定負債と純資産の調達で資金をやり繰り

4 大量の在庫を抱える不動産
  月商8カ月分の大半は商売ネタの販売用物件

5 有利子負債に依存する商社
  在庫の少なさが際立つコンビニ

6 鉄道業の資産の9割は固定資産
  現金預金が総資産の5分の1を占めるヤマトHD

7 戦略の違いが表れるインフラ業
  ソフトバンクは固定負債の割合がNTTの倍

8 無借金経営のヤフー
  現金預金の占める割合は電通の5倍近くに

9 預金は銀行にとっての負債
  5~6%の低水準にとどまる自己資本比率

10 財務体質が安定的な飲食と製薬業
  吉野家HDと武田薬品の棚卸資産の割合は1%台

 

第2章 内容理解のためのチェック・テスト

Chapter.3 損益計算書のプロの目のつけ所

1 経営成績を示す損益計算書
  収益から費用を差し引くことで利益を求める

2 損益計算書も時計回りにチェック
  最も重要な数字は一番下にある当期純利益

3 バランスシートとのつながり
  当期純利益の増加分だけ利益剰余金も増加

4 売り上げ計上のタイミング
  受注したとき?それとも出荷したとき?

5 売った商品の仕入原価
  商品力のバロメーターとなる粗利益の大きさ

6 業界で様変わりの売上総利益率
  コンビニのファミリーマートは80%以上

7 企業活動にかかわる2つの経費
  営業活動のコストを示す販管費

8 5%前後に落ち着く営業利益率
  販管費によって売上総利益率のばらつきを調整

9 営業外収益と営業外費用
  受取配当金や支払利息など本業以外で発生

10 総合的な稼ぐ力を示す経常利益
  プラスなのはもちろん、伸びていることが大切

11 「特別」な利益や損失
  臨時や異常な原因による収益や損失の受け皿

12 法人税等って何?
  消費税は別に未払消費税として計上

13 総合評価である当期純利益
  全ての費用と損失を差し引いて残った利益

14 プロの2つの視点
  「期間」と「企業間」との比較を重視

15 実力差を見る企業間比較
  利益率で雲泥の差が開くコンビニ各社

16 時計回りに原因を分析
  ROAで資産に対する利益率も確認

 

第3章 内容理解のためのチェック・テスト

Chapter.4 誰でも書ける未来のバランスシート

1 7年後のバランスシート
  6つのステップで株価を予測する方法

2 PERが持つ意味
  1株当たり当期純利益の何倍で株を売買?

3 投資効率を判断するROE
  株主のお金でどれだけ利益を稼いでいるか?

4 株価を決定づける予想利益
  同じ金額の自己資本でも将来の利益は大違い

5 未来の株価を予測する計算式
  予想利益と期待利回りがわかれば最大投資額も決まる

6 未来の純資産を求める
  毎年ROEの分だけ利益を上積み

7 株主への配分を示す配当性向
  純資産の増減でプラスとマイナスの両面

8 配当会社の純資産の増え方
  ROEと配当性向の2つの指標を使って測定

9 配当性向の適正水準
  ROEを高められる事業のあるなしで判断

10 株価の予想に便利な指標
  1株当たり利益(EPS)×PER=株価

11 理論的な株式の総額を計算
  企業価値=株主が得るキャッシュの予想総額

12 ABCマートの未来バランスシート
  株価の理論高値7,126円は実際の高値7,440円に肉薄

13 企業価値の算定方法
  相手側の株主が得られる利益を計算

14 自社株買いの正の効果
  発行株式の減少で企業価値が高まる仕組み

15 自社株買いの会計処理
  自己株式のマイナス分を純資産の部に計上

16 未来のバランスシート戦略
  いつも経営者は予想株価を頭のなかで計算

 

第4章 内容理解のためのチェック・テスト

Chapter.5 会社のリスクがわかるキャッシュ・フロー計算書

1 利益の増加と一致しない現金
  売掛金など資産の一部に回って減少

2 利益が出ても会社が倒産!?
  急成長が資金繰りを苦しくさせる要因に

3 CFとバランスシートの関係
  現金預金の増減が資産や負債に影響か?

4 CFの表示形式
  営業・投資・財務の3つの活動区分に分ける

5 営業活動によるCF
  税金や利息の支払いも営業活動の1つ

6 売上高≠営業収入
  売掛金による後払い分があれば営業収入はダウン

7 売上原価と仕入支出との違い
  買掛金による後払い分だけ差し引く

8 2つに分かれる営業費用
  未払い分で損益計算書と異なる数字

9 利息の受け払いと配当金の受け取り
  計上について2つある会計上のルール

10 2つのCFの計算方法
  一般的なのは当期純利益からさかのぼる間接法

11 投資活動によるCF
  設備投資や有価証券への投資などをカバー

12 財務活動によるCF
  設備投資などでの資金の収支をチェック

13 最後に残った減価償却費の扱い
  当期純利益に足し戻してから計算

14 フリー・キャッシュ・フロー
  外部の人間でも大まかに計算できる方法

15 CF計算書を時計回りにチェック
  押さえるべき6つのポイント

16 CFで粉飾決算を見抜く
  営業CFと利益が乖離していたら要注意

17 利益が出ていても営業CFは赤字
  CFから浮き彫りになる日本綜合地所の危うさ

 

第5章 内容理解のためのチェック・テスト

Chapter.6 あの会社だった! 決算書当てクイズ

1 決算書当てクイズ
  これまで得た知識を使って検証をスタート

2 負債と純資産を比較
  仕入債務の割合で10%以上の差が判明

3 固定資産を比較
  企業研修で最も正答率の高いC社

4 棚卸資産を比較
  元手である仕入債務を加えてわかること

5 売上債権を比較
  比率が極端に低い日銭商売の会社

6 手元動性を比較
  現金預金と有価証券を一番多く持つB社

7 損益計算書の内容を比較
  粗利益率と営業利益率の乖離から見えてくるもの

8 A社の解答
  コストカッターの社長が率いる会社といったら

9 B社の解答
  売上債権と棚卸資産が低い日銭商売といったら

10 C社の解答
  社会インフラ事業で巨額の固定資産を抱える会社

11 D社とE社の解答
  小売業と卸売業との違いが出る売上債権

12 決算書当てクイズからわかること
  業種ごとの特徴を理解して決算書を素早く読む

13 ヤフーの決算書
  注目すべきは利益率の高さ

14 ファーストリテイリングの決算書
  16年間も連続して2ケタ台のROEをキープ

15 王将フードサービスの決算書
  わずか平均日商の1.82日分しかない棚卸資産

16 プロが使う財務比率
  評価のモノサシを頭にインプット

 

第6章 内容理解のためのチェック・テスト

 

おわりに