図解!ダイバーシティの教科書

図解!ダイバーシティの教科書

国を挙げて日本が進めてきた女性活躍。その結果、働く女性は増え、ライフイベントとの両立制度の手厚さはすでに世界トップレベルなのに、管理職比率は一向に上向かず、むしろ世界の流れから取り残されるばかり。日本企業の女性活躍施策や、ダイバーシティ施策の何が一番悪いのか?そして本当のダイバーシティ経営とは何なのか?

当時としては珍しい完全共稼ぎ家庭に育ち、自らも管理職になってから出産、そしてその後も育児をしながら昇進を重ねた、日本で唯一の働く女性向けビジネス教養誌『プレジデント ウーマン』編集長が、長年の取材や調査、そして自らの経験から見た、日本のダイバーシティの現況と問題点について、図解しながらリアルに語ります。

四六 判( 200 頁)
ISBN: 9784833452229

2023年01月30日発売 / 1,870円(税込)

[著]木下 明子(きのした・あきこ)
1996年、早稲田大学第一文学部卒業後、プレジデント社入社、dancyu編集部配属。2003年に退社、ブリティッシュコロンビア大学アジア太平洋政策大学院(カナダ)に留学。2005年5月同大学院修了、6月よりプレジデント社に再入社し、プレジデント編集部配属。2013年よりプレジデント編集部副編集長。2017年プレジデント ウーマン副編集長、2018年1月より編集長就任。
キャリア女性向けの商品開発、ダイバーシティ関連の研修や講演も多数手がける。1児の母。中国語と英語に堪能。

目次はこちら(クリックで開きます)

目次

  • まえがき

  • 第1章 経営戦略としてのダイバーシティとは

  • 企業におけるダイバーシティの一番の目的は何か

  • 日本は女性活躍について世界から取り残されている

  • ダイバーシティ経営の4つの効果

  • 女性活躍が進んでいる企業は業績がよい

  • ESG投資の広がりで、機関投資家が女性活躍に注目

  • ダイバーシティが進まない企業=上場廃止の時代

  • コーポレートガバナンス・コード改訂で上場企業に激震が

  • 「同質性組織における集団浅慮」の恐るべき罠

  • 男女の賃金格差開示でわかる企業間ダイバーシティ格差

  • 女性が「生み出し消費する」巨大市場が見えない男性たち

  • 数字より、消費者である女性に決定権が必要な理由

  • 「女性活躍なんて大企業だけ」の大間違い

  • リストラ予備軍の方ほど女性活躍に猛反対する

  • クオーター制で昇進できなくなった「普通の男性」たち

  • 「ダイバーシティは女性だけではない」の大問題

  • 「女性に優しすぎる制度」が女性のキャリアを阻む

  • 早期復帰希望者にこそ、きちんとしたサポートを

  • 男性育休こそが「男の家庭進出」の第一歩

  • ダイバーシティのフェーズを確認する

  • 第2章 女性活躍は上司のマネジメントにかかっている

  • 制度を整えたおかげで、女性は辞めなくなったけれど……

  • 「女性は管理職になりたくない」の真相

  • 「女性に優しい制度」フル活用の前に上司がやるべきこと

  • 働き方改革とは残業を絶対にしないことではない

  • スーパーウーマンでなくても昇進していい時代

  • 「男性脳と女性脳は違う」のウソとホント

  • 「アンコンシャス・バイアス」が女性の昇進を阻む

  • 多様な人材がいる組織には、心理的安全性の確保が必須となる

  • 仕事の丸投げと失敗後の放置は「組織の崩壊」に直結

  • 上司の「余計な気遣い」で迷いなく時短にしてしまう女性たち

  • こまめな雑談、コミュニケーションが女性の意識を前向きにする

  • 飲み会や喫煙ルームの代わりになり得るもの

  • 話を「遮らず、否定せず」共感するところから

  • 上司が自己開示してこそ、部下も本音で話す

  • きちんと制度を知ってコミュニケーションする

  • 時短中の女性をどうマネジメントするか

  • 女性の「謙虚すぎる自己評価」をうのみにしない

  • 第3章 20代からのキャリアデザイン教育が必要な理由

  • なぜ30代での管理職・両立研修では遅いのか?

  • 採用時からアンコンシャス・バイアスに要注意

  • 採用時から管理職向けの人材を採って育てる

  • 「入社1年」で昇進意欲を失ってしまう女性たち

  • 「若い&女性」という二重のバイアスが昇進意欲を削ぐ

  • 女性のキャリアデザイン教育は30代では遅い

  • 「女性だけの研修」に抵抗がある世代にどう対応するか

  • 20代のときに習得しておくべき知識とスキルとは

  • 第4章 新任管理職と管理職候補の女性が考えておくべきこと

  • 「管理職はプライベートが犠牲になる」のウソとホント

  • なぜ意欲と現実のギャップが起こるのか?

  • 昇進すれば、驚くほど意見が通るようになる

  • 日本女性のいきすぎた不安と自己評価の低さ

  • なぜ日本女性は不安になりやすいのか?

  • 昇進のチャンスを逃した女性が陥るジレンマ

  • 昇進後、疲弊してしまう元優秀プレイヤーの特徴

  • マイクロマネジメントと現場原理主義の罠

  • 自分以外ができることはあえて自分でしない勇気を

  • 「指導に力が入りすぎてパワハラ」に要注意

  • 女性が昇進したら男性よりも嫉妬される?

  • 嫉妬で足を引っ張られたときの処方箋

  • 昭和上司と同じ管理職になる必要はない

  • ロールモデルは複数いたってかまわない

  • 付録①CQ Finder mini

  • 第5章 無理のないライフイベントとの両立と復帰マニュアル

  • 昇進で余裕ができたから出産を考えることができた

  • 育休・時短はどのくらい取ればいい?

  • 長期間の時短がキャリアの妨げになっている

  • 専業主婦のお母さんと同じことはできない

  • 自分なりの「キャリア温存」法の見つけ方

  • 「親任せの育児はいや」というのは贅沢すぎる?

  • 親に頼れないならどうするか?

  • 家事・育児の外注に抵抗がある人へ

  • 「シッターだから」事故が起こるわけではない

  • 自分が困ってない人ほど外注を批判する!?

  • 復帰後、キャリアがだめになる元優秀社員とは

  • 「家事育児」優先順位マトリックス

  • 餃子はつくってもハンバーグはつくらない

  • 「母親だからこれくらいは」の罪悪感を捨てる

  • 人生100年時代を長い目で見よう

  • 丁寧な育児を優先して老後が破綻したら意味がない

  • 「私は子供を産んで偉い」という態度は控える

  • 次世代を育てる原資は、現役世代が払う税金と社会保障

  • あとがき

  • 付録②業界別「ダイバーシティ&インクルージョン」大調査