親子クッキングで幼児の知能はグングン伸びる

親子クッキングで幼児の知能はグングン伸びる

早稲田実業学校初等部、慶應義塾幼稚舎、成蹊小学校、桐朋学園小学校などの有名小学校に抜群の合格実績を誇る幼児教室、メリーランド教育研究所の所長・大野啓子氏が提案する、幼児を強くたくましく育てるための新しいノウハウを初めて開陳。

親子でキッチンに立ち、一緒に調理をする中で、お子さまには優秀な頭脳と旺盛な生活力が育成されます。
さあ、今日から「親子クッキング」を!

B5 判( 128 頁)
ISBN: 9784833480109

2012年07月31日発売 / 1,320円(税込)

[著]大野啓子(おおの・けいこ)
1954年、愛媛県生まれ。東京女子大学日本文学科卒業。小学校受験のための幼児教室・メリーランド教育研究所を運営し、所長としてこの二十数年間に3000人ほどの生徒を指導。早稲田実業学校初等部、慶應義塾幼稚舎、筑波大学附属小学校、成蹊小学校などの有名小学校に合格させる。また、幼児教室を運営する中で、子どもたちの成績とトランプ遊びの関係性を発見し、トランプ遊びによって知能を飛躍的に向上させるメソッドも確立。近年は、優秀幼児の分析から食生活の重要性を見出し、長年の家庭料理の研究を生かしつつ、理想の食育法を提唱する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

目次はこちら(クリックで開きます)

目次

はじめに
受験した有名小学校にすべて合格! スーパーキッズのヒミツ


第1章
集中力、自立心、好奇心。

調理が幼児の「脳」にいいのは、なぜ

1.「右脳と左脳」――左手を使う作業をたくさんやらせるといい

2.「集中力」――火の危険性をあえて教えるといい

3.「すべての意欲」――できた料理を食べて、家族が喜ぶ姿を見せるといい

4.「聞く力」――大作業の指示を理解させ、記憶させるのが最高の学習

5.「自立心」――おつかいがベスト。スーパーの会計を任せるだけでもいい

6.「食への興味」――アウトドア、野菜収穫、友だちとの食事会がきっかけに

7.「好奇心」――きゅうり、牛肉、コップ、見て触れば何でも教材に

8.「食文化の理解」――季節ごとの食材、行事ごとの料理を大切にするといい

9.「心と体の健康」――朝食を抜くのは言語道断。パン食より和食がベター


●これが、お手本 お父さんも参加! 理想の親子クッキングを実況中継


第2章
知識欲、創造力、センス。

優秀児のお家クッキングを見てみよう!

■ゆうなちゃんの家 ――「このくらいしかできないだろう、を捨てる」

■ももこちゃんの家 ――「1歳半からのお手伝いで知識欲が旺盛に」

■ゆうきくんの家 ――「遊び感覚で、好奇心と創造欲を刺激する」

■ミッシェルちゃんの家 ――「料理は美術と同じ。センスを育てる」


第3章
持続力、理解力、達成感。

知能を上げる「親子クッキング」

パート1
ステップアップ式メニュー これならできる、ここまでできる? 

2歳児からの簡単モーニング この年齢からの実践が自立心と生活力を育てます

「巣ごもり卵とひじきのおにぎり」

4歳児からのわくわくランチ 達成感の歓びが集中力と持続力をアップさせます

「塩豚サンドとりんごのロールサンド」

7歳児からの名人ディナー 社会でたくましく生き抜くための力が身につきます

「煮込みハンバーグ、パスタ添え」

パート2
季節メニュー 色彩豊かな四季を感じさせよう!

春の料理レシピ 豊かな色彩を知ることで、心もわくわく躍る

「えんどう豆ごはん」 「春野菜と鶏団子のポトフ」

夏の料理レシピ 力強い野菜のたくましさを思い切り堪能できる

「塩トマトのサラダ」 「夏野菜の串あげパーティー」

秋の料理レシピ おいしい味覚にあふれた、「実りの秋」の意味を知る

「なすの肉みそかけ」 「半干しきのこ飯」

冬の料理レシピ ひっそりと宿る新しい息吹を食材に感じる

「タコと大根のやわらか煮&菜飯」 「うどんすき」

パート3
学習メニュー 楽しみながら知能を刺激する!

卵料理レシピ これぞ基本にして奥義

「味付け半熟卵」 「卵黄のしょうゆ漬け」 「ハムエッグ丼」

「ひじきの卵焼き」 「ジャーマンオムレツ」

発育レシピ 器用さに磨きがかかる

「しゅうまい」 「鰯のつみれ汁」

栄養食レシピ 心も体も健康に!

「そばサラダ」

アウトドアクッキングレシピ 豪快気分で急成長

「山形風いも煮鍋」

デザートレシピ 聞き取り力を徹底的に鍛える

「アーモンドケーキ」


●プチ学習① 日本人の基本のキ。はしの正しい使い方を覚えさせましょう!

●プチ学習② 和食と洋食。正しい配膳の仕方を理解させましょう!


第4章
努力心、自己責任、規則正しい生活習慣。

有名小学校の「食育」に学びましょう

成蹊小学校 「こみち科」の授業で、子どもが変わる、家庭も変わる

筑波大学附属小学校 自己責任を体で覚えさせる

■立命館小学校 規則正しい生活習慣の啓蒙が最も大切


終わりに
生きる力のある子どもが、日本の未来を明るくする