もっとキレイに!大久保信子さんの「着つけが分かる本」[綴込付録]

もっとキレイに!大久保信子さんの「着つけが分かる本」[綴込付録]

“大久保流”着つけ術をさらに深く紐解いた第2弾!
“紐を「結ぶ」”を徹底マスター。 自己流に陥りがちな結び方の基本が分かると、着つけは格段に上達するはずです!

“きれい”で“気持ちが良く”、“着崩れ知らず”な着つけが身につく
『大久保信子さんの着付けのヒミツ』から5年……。お待たせしました。“大久保流”着つけ術をさらに深く紐解いた第2弾
『もっとキレイに! 大久保信子さんの着つけが分かる本』が、いよいよ登場!
裾すぼまりにならなかったり、衿が詰まってきたり……いつもなんとなく着つけが思い通りにならないのは、自分では気づかないクセや思い込みが原因かもしれません。
それから、キレイに着られないのを体型のせいにしていませんか?体型のコンプレックスを美しさに変えられるのも、着物の魅力。「どのぐらい衣紋を抜けばいいのか、帯の幅をどうするか、など、今の自分が一番素敵に見えるバランスを探っていくと、誰でもおのずとキレイな着姿になります。そこを工夫して、キレイに着られたら、嬉しいですよね」
でも、どうやって“キレイ”なバランスを探し出して、どう工夫したらいいの……?大久保さんの豊富な着つけの知恵が、そんなギモン、お悩みにバッチリ答えます。
今回はさらに、ピタリと着つけが決まる「着物の仕立て方」を巡って大久保さんと和裁士さんが対談、 また、1日中着崩れず、若く見られるための「姿勢」簡単エクササイズ講座など、 「着つけがなんだかうまくいかない」、「もっとキレイに着たい」に応えるあの手この手のヒント満載です。
付録にはもちろんDVD付き。第2弾は、紐を「結ぶ」を徹底マスター。 自己流に陥りがちな結び方の基本が分かると、着つけは格段に上達するはずです!

A4変型 判( 128 頁)
ISBN: 9784833472920

2013年11月07日発売 / 1,980円(税込)

目次はこちら(クリックで開きます)

目次

ごあいさつ

大久保流 着つけ検定
さて、どちらが「キレイの素」?

本日開講。
「大久保流着つけ」ブラッシュアップ講座

「首長・やせ形」のふじわらかずえさんの場合
「小柄で胸が豊か」な丸山久美さんの場合
「ぽっちゃり」体型の野澤優香さんの場合  ほか

ポイント別。
苦手克服“虎の巻”

ぐずぐず、パカパカ……
「衿」の悩みはこれで解決!

困った1 首が泳ぐパカパカ衿
困った2 衣紋が詰まる、抜けない
困った3 直しても直しても崩れる衿
困った4 衿の出し加減、抜き加減がわかりません
困った5 慌てて着たら、着崩れちゃった!

後ろ姿に自信がつく!
免許皆伝「お太鼓結び」

問1 帯が緩んでしまうのですが
問2 お太鼓が崩れてしまいます
問3 気づくと帯枕が下がってしまいます
問4 ての長さがなかなか決まりません
問5 お太鼓がキリッとしません
問6 身長に応じて帯幅は変えるべき?
問7 “開き仕立て”の名古屋帯が締めづらくて……

ぽっこりおなかにさようなら
「おはしょり」を整理整頓

整理整頓1 "手刀"を使っておはしょりを整える
整理整頓2 下前を三角形に折り上げる
整理整頓3 後ろのだぶつきは上前に押し込む
整理整頓4 おはしょりの長さを決める

ほっそり下半身をつくる
「裾すぼまり」の極意

極意1 ベースメイクも裾すぼまりに
極意2 裾丈と上前幅の決め方、知っていますか?
極意3 褄先を上げるのは裾を巻いてから
極意4 腰紐は腰骨の位置でしっかり結ぶ

目指すはすっきり胸元美人
“もっさり「帯揚げ」”解消術

お悩み1 帯揚げの結び目が帯から飛び出しちゃう
お悩み2 結び目の上線が平らにならない
お悩み3 帯揚げの脇がグシャグシャ

これが最後の要なり
「帯締め結び」自由自在

ポイント1 帯締めの正しい形を知っていますか?
ポイント2 て先をギュッと押さえていますか?
ポイント3 体の近くで結んでいますか?
ポイント4 帯に優しく外れない。「三分紐」の結び方

着つけ上手への近道。
「結ぶ」の法則を徹底マスターする!

法則1 "結び"の動作に"四つのオキテ"あり
法則2 "結ぶ位置"には意味がある
法則3 "二回絡げ"と"蝶々結び"を知る
法則4 "緩む"のには、ワケがある

ピタリと着つけが決まるお仕立ての“キモ”
その着つけベタ、「寸法」のせいなのかも?

もっと着つけ上手になるための着物の「名称」ふむふむ図鑑

通販企画
着姿、スマート

大久保信子さんの「下着&着つけ道具」開発室

きれいに着つけた、そのあとは……
もう着崩さない!「姿勢」で着物美人計画
教える人・中村格子(整形外科医、医学博士、スポーツドクター)

コラム

【信子さんの着つけ小噺1】肌襦袢に紐はいりません
【信子さんの着つけ小噺2】あなたの足元見られていますよ
【着つけ道具を味方に1】差し込みタイプの「衿芯」ばなし
【着つけ道具を味方に2】衿元だんぜん美しく。三河芯の新提案
【着つけ道具を味方に3】帯枕で着姿に差をつけましょう
【着つけ道具を味方に4】帯板使いのちょっとしたコツ
【着つけ道具を味方に5】もう一度「紐の役割」を理解しましょう