なぜ、人はスガキヤに行くとホッとするのか?

なぜ、人はスガキヤに行くとホッとするのか?

味噌文化の名古屋なのにトンコツスープ人気の不思議
愛知・岐阜・三重「東海三県」で成功できた80年のストーリー戦略


 Sugakiya 特製スペシャルチケット 総額2945円(相当)付き
  スガキヤ ラーメン半額券×5枚
  ソフトクリーム半額券×5枚
  上海湯包小館 小籠包3個半額券×5枚

「時々、ふと行ってみたくなる店」――。
名古屋のソウルフードとして知られる「スガキヤ」について“名古屋人”(愛知県民に限らず名古屋の食文化で育った人)に聞くと、こんな答えが返ってくることが多い。
店側の本音では、もっと頻繁に来店してほしいだろうが、子ども時代からスガキヤ体験をしてきた人の実感だと思う。数百円から楽しめる手頃な価格帯、独自のスープで作られたラーメン、ソフトクリームなどの甘味のラインナップはこの店ならではだ。
飲食業界では「思い出してもらえるブランドは強い」といわれる。特に愛知・岐阜・三重の東海三県の人には、スガキヤは昔から身近で、気合いを入れて行く店ではない。

「東海三県」で圧倒的人気を誇る「スガキヤ」の魅力と謎を徹底解明する!

B5 判( 112 頁)
ISBN: 9784833482899

2024年09月26日発売 / 1,540円(税込)

目次はこちら(クリックで開きます)

目次

  • 菅木伸一社長インタビュー

  • 「いつもいっしょ。ずっといっしょ。」でいたい
  • 第1章
    〝愛知県で80年〟! スガキヤ「人気の秘密」を大解剖

  • 事例研究1 なぜ、「スガキヤ」は人気なのか?
  • 事例研究2 なぜ、1杯「430円」でラーメンを販売できるのか?
  • 事例研究3 なぜ、ラーメン店なのに「甘味」がウリなのか?
  • 事例研究4 なぜ、店舗も丼も「赤」が基調なのか?
  • 事例研究5 なぜ、昭和40年代に直営店舗100店を達成したのか?
  • 事例研究6 コロナ禍でスガキヤの業績はどうなったか?
  • 事例研究7 愛知発祥「コメダ」「ココイチ」と「スガキヤ」の共通点
  • 事例研究8 首都圏で強い「幸楽苑」「日高屋」が愛知県にない理由
  • 第2章
    どこかホッとする味の「麺類」と「甘味」

  • スー流1 なぜ、店を「80年」続けることができたのか?
  • スー流2 「スガキヤ」は、どうやって生まれたのか?
  • スー流3 なぜ、ラーメン支出が少ない名古屋市で「スガキヤ」は愛されるのか?
  • スー流4 なぜ、味噌文化の名古屋で、白濁色スープが根づいたのか?
  • スー流5 なぜ、「九州ラーメン」のトンコツとは違うのか?
  • スー流6 なぜ、「五目ごはん」を販売し続けるのか?
  • スー流7 なぜ、「ソフトクリーム」でシメるお客さんが多いのか?
  • スー流8 なぜ、「クリームぜんざい」が人気なのか?
  • 第3章
    全世代の心をつかむ「独自メニュー」と接客アイデア

  • スー流9 なぜ、チャーシューでなく「肉」。そしてスープを店で仕上げるのか?
  • スー流10 なぜ、マヨネーズをつけた「冷しラーメン」が支持されるのか?
  • スー流11 なぜ、「まるごとミニセット」があるのか?
  • スー流12 なぜ、1978年から「ラーメンフォーク」があるのか?
  • スー流13 なぜ、2022年に「直火炒めチャーハン」を始めたのか?
  • スー流14 なぜ、「Sugakiya」と「寿がきや」があるのか?
  • スー流15 なぜ、あちこちに「スーちゃん」がいるのか?
  • 第4章
    ラーメン王国でない「東海三県」で成功できたストーリー戦略

  • スー流16 なぜ、「スーちゃん祭」で大盤振る舞いするのか?
  • スー流17 なぜ、大型施設に出店し続けたのか?
  • スー流18 なぜ、「中高生の自腹外食」になったのか?
  • スー流19 なぜ、「図書館」や「大学」に出店できたのか?
  • スー流20 なぜ、№1を競う繁盛店は岐阜県にあるのか?
  • スー流21 なぜ、「喫茶モーニング」が盛んな地域にスガキヤが多いのか?
  • スー流22 なぜ、「高感度のラーメン店」では、落ち着けない人がいるのか?
  • スー流23 なぜ、東京都内から撤退したのか?
  • 第5章
    スガキヤ「味を支える」製造部門を大公開

  • スー流24 なぜ、「寿がきや食品」があるのか?
  • スー流25 なぜ、「製麺部門」で約6万食の麺を練り上げるのか?
  • スー流26 なぜ、インスタント麺やチルド麺もあるのか?
  • スー流27 なぜ、〝見た目こってり〟で〝食べるとあっさり〟になるのか?
  • スー流28 なぜ、1回に約1トンの豚骨を使うのか?
  • スー流29 なぜ、チャーシューではなく「肉」が使われるのか?
  • スー流30 なぜ、素材にこだわった甘味を作れるのか?
  • 第6章
    スガキヤの強みと課題を考える

  • スー流31 なぜ、店はすべて直営店なのか?
  • スー流32 なぜ、保守的な名古屋でさまざまな味が浸透したのか?
  • スー流33 なぜ、出店は東日本=静岡県で、西日本=兵庫県なのか?
  • スー流34 なぜ、店舗リストラをした後、新規出店しているのか?
  • スー流35 なぜ、ディナータイムは強くないのか?
  • スー流36 なぜ、銀座に「上海湯包小館」という店があるのか?
  • スー流37 なぜ、「上海湯包小館」をつくったのか?
  • スー流38 なぜ、新業態の開発を行うのか?
  • スー流39 コロナ禍を経て「スガキヤ」は何を学んだのか?(菅木専務インタビュー①)
  • スー流40 「スガキヤ」がソウルフードであり続けるために(菅木専務インタビュー②)
  • コラム

  • 実家のように気がねなく行ける
  • 「麺類」人気ランキング(定番商品)はこうなっている
  • 「甘味」人気ランキング(定番商品)はこうなっている
  • 名古屋人のマスコット「スーちゃん」の横顔
  • スガキヤと「木曽三川」