[監修] ケビン・メイニー (Kevin Maney)
USA Todayのテクノロジーコラムニストを振り出しに、Fortune、The Atlanticなどに執筆。2007年、コンデナスト社が鳴り物入りで創刊したビジネス誌、Conde Nast Portfolioの専属記者として迎えられた(同誌は09年に休刊)。主な著書に『貫徹の志 トーマス・ワトソン・シニア』(ダイヤモンド社)、『メガメディアの衝撃』(??書店)などがある。
●著者ウェブサイト:www.kevinmaney.com
[訳] 有賀裕子 (あるが・ゆうこ)
東京大学法学部卒業。ロンドン・ビジネススクール経営学修士(MBA)。通信会社勤務を経て、翻訳に携わる。訳書に『持続可能な未来へ』(ピーター・センゲほか著、日本経済新聞出版社)、『ブルー・オーシャン戦略』(W・チャン・キム+レネ・モボルニュ著、ランダムハウス講談社)、『マネジメント』(ピーター・ドラッカー著、日経BP社)ほか多数。
目次はこちら(クリックで開きます)
序文
はじめに
第I部 上質と手軽の天秤
プロローグ
第1章 上質か手軽か
アマゾン、NFL、IBMは同じ原理で成功を手に入れた
オジー・オズボーン「無料コンサート」の誤算
第2章 取拾選択
ベゾスも気づいていないキンドルの死角
上質=経験+オーラ+個性
手軽=入手しやすさ+安さ
テクノロジーとイノベーション
愛されるか、必要とされるか
第3章 不毛地帯と幻影
トレードオフ──明暗をわける選択
ブルーレイは「不毛地帯」を免れるか
「幻影」を追い求めて失墜したCOACH
第4章 カメラ付き携帯の衝撃
見出された「つながる」という価値
第II部 勝者と敗者
第5章 上質の頂点
「とにかく欲しい」と思わせる商品
「究極の携帯電話」RAZRの成れの果て
オーラ依存ビジネスのはかなさ
第6章 手軽の頂点
ディズニーランドよりも広く、しかも家から近い
銀行幹部が理解できなかったATMの価値
ウォルマートのマンハッタン進出計画はなぜ頓挫したか
テレビから顧客を取り戻すために
第7章 奈落
実はデジタルカメラを発明していたコダック
「完全な負け犬」をどうやって見分けるか
日米の電機・通信業界のトラウマ「ゼネラル・マジック」
新聞は崩壊の淵から脱出できるか
スティーブ・ジョブズのほんとうの凄さ
第8章 最悪の選択
スターバックス、20年目の迷走
iPhoneの「かけがえのなさ」が失われる?
無敵の中国製造業を待ち受けるワナ
誰にでも買えるティファニーなんて
第III部 二者択一の決断
第9章 イノベーション
生き残りをかけたIBMの奇策
お掃除ロボット「ルンバ」はなぜ大ヒットしたか
低価格には質で挑むか、さらなる低価格で挑むか
第10章 破局
ゲイツも飛びついたテクノロジー史に残る大失敗事業
「上質と手軽」の選択を見誤らないための五カ条
ジョブズとベゾスが絶賛したセグウェイの不発
アップルが思い出したくない悪夢
第11章 光明
一流大学に対抗できる教育事業のかたち
市場の空白を見極めるレンズ
どうすれば医療を手軽なものにできるか
第12章 戦略
アイスホッケー普及大作戦
新聞業界・出版業界が生き残るための選択肢
第13章 あなた自身の強み
謝辞
解説