カテゴリ

イベント情報

諦める力

諦める力
勝てないのは努力が足りないからじゃない

耐える人生か。選ぶ人生か。
人は他者にある程度評価されなければ、自分の価値を感じられない生き物である。世の中に認められたくても、現時点では認められていない人に、「きみは今だってオンリーワンだよ」と言ったところで、何の慰めにもならないだろう。
(――第5章 「オンリーワン」の落とし穴 より)

四六 判( 236 頁)
ISBN: 9784833420488

2013年05月31日発売 / 1,650円(税込)

[著] 為末 大(ためすえ・だい)

1978年広島県生まれ。2001年エドモントン世界選手権および2005年ヘルシンキ世界選手権において、男子400メートルハードルで銅メダルを勝ち取る。陸上トラック種目の世界大会で日本人として初のメダル獲得者。シドニー、アテネ、北京と3度のオリンピックに出場。男子400メートルハードルの日本記録保持者(2013年5月現在)。2003年、大阪ガスを退社し、プロに転向。2012年6月、日本陸上競技選手権大会を最後に25年間の現役生活から引退。現在は、一般社団法人アスリート・ソサエティ(2010年設立)、為末大学(2012年開講)などを通じ、スポーツと社会、教育に関する活動を幅広く行っている。著書に『走りながら考える』『走る哲学』『負けを生かす技術』などがある。

オフィシャルサイト:http://tamesue.jp/

目次はこちら(クリックで開きます)

目次

はじめに

第1章 諦めたくないから諦めた

18歳の決断
努力しても無理かもしれない
手段を諦めることと目的を諦めることの違い
「勝ちやすい」ところを見極める
憧れの人は自分の延長線上にいるか?
負け戦はしない、でも戦いはやめない

第2章 やめることについて考えてみよう

続けることはいいことなのか?
できないのは努力が足りないからか?
諦めないことの代償
応援してくれる人が責任をとってくれるわけではない
「せっかくここまでやったんだから」という呪縛
「今の人生」の横に走っている「別の人生」がある
他者の願望や期待に配慮しすぎていないか?
「あなたには向いていない」と言ってくれる人
「飽きた」という理由でやめてもいい
日本人の引退の美学、欧米人の軽やかな転身
やめるための「儀式」をしよう
ルールと締め切りは絶対に守る
迷ったら環境を変えてみる
何を「普通」ととらえるかで人生が変わる

第3章 現役を引退した僕が見たオリンピック

「勝てなくてすみません」への違和感
なぜ負けたかわからない
自分はどの程度自由か
論理ではなく勘にゆだねる
「負けて悔しいでしょう?」と聞くのは残酷か
「夢がかなう」人はごくひと握り
一意専心よりもオプションを持つこと
コーチを雇う欧米人、コーチに師事する日本人

第4章 他人が決めたランキングに惑わされない

「したたかなきれいごと」で存在感を出すイギリス
「勝っている状態」を定義する
「どっちがいいか」という選択を毎日意識的にしてみる
いつまでも自分で決められない人たち
選ばれるのを待つ人生か、自分で選ぶ人生か
積む努力、選ぶ努力
「俺的ランキング」でいいじゃないか
「陸上なんていつやめたっていい」と言い続けた母
どの範囲の一番になるかは自分で決める
金メダルは何の種目で取っても金メダル
AKB総選挙で生まれた「それぞれの物差し」

第5章 人は万能ではなく、世の中は平等ではない

不条理というものについて
生まれによる階級、才能による階級
あなたにとっての苦役は、あの人にとっての娯楽
「絶対に正しい」ものがあると信じているアメリカ人が苦手
「リア充」なんて全体の10パーセントもいない
「誰とでも」は「誰でもいい」と同じ
「オンリーワン」の落とし穴
アドバイスはどこまでいってもアドバイス
「あなたのためを思って」には要注意

第6章 自分にとっての幸福とは何か

高倉健さんはなぜヤクザ映画をやめたのか
計算、打算は戦略の基本
手に入れていくことの幸福、手放していくことの幸福
「バカヤロー、おまえがなれるわけないだろ」
「やめてもいい」と「やめてはいけない」の間
他者に対する期待値を低くする
世の中は平等ではないから活力が生まれる
モビリティを確保する
どうにかなることをどうにかする

おわりに