カテゴリ

イベント情報

へこたれない子になる育て方

へこたれない子になる育て方

SOLDOUT

ケンカ? いじめ? 泣いて帰ってきたらすぐに投げ出してあきらめてしまう……
勉強よりもずっと大切な“逆境”から自分で立ち直る力の伸ばし方。

四六 判( 288 頁)
ISBN: 9784833421232

2015年04月01日発売 / 1,540円(税込)

[著]高濱正伸(たかはま・まさのぶ)
1959年、熊本県生まれ。県立熊本高校卒業。東京大学・同大学院修士課程卒業。学生時代から予備校等で受験生を指導する中で、学力の伸び悩み・人間関係での挫折とひきこもり傾向などの諸問題が、幼児期・児童期の環境と体験に基づいていると確信。
1993年2月、小学校低学年向けの「作文」「読書」「思考力」「野外体験」を重視した学習教室「花まる学習会」を、同期の大学院生と設立。同時に、ひきこもりや不登校児の教育も開始。95年には、小学4年生から中学3年生対象の進学塾「スクールFC」を設立。
算数オリンピック問題作成委員・決勝大会総合解説員を務め、スカイパーフェクTVの中学生の数学講座講師も務める。また、埼玉県内の医師やカウンセラーなどから組織された、ボランティア組織の一員として、いじめ・不登校・家庭内暴力などの実践的問題解決の最前線でケースに取り組む。

著書は、『子どもを伸ばす「生まれ順」子育て法』(朝日新聞出版)、『「メシが食える大人」に育つ子どもの習慣』(KADOKAWA)、『伸び続ける子が育つ! お母さんへの60の言葉』(青春出版社)など多数。

目次はこちら(クリックで開きます)

目次

はじめに

第1章 子育てのゴールは22歳

子育てに正解はない。大事なのは、
お母さんが今日、心から笑えているか
子育ては「2つの時期」に分けて考える
赤いハコ時代は、「理解しなきゃ」と頑張りすぎない
青いハコ時代は、ノータッチを基本とすべし!
わが子の10年後、20年後を見ていますか?
見据えるべきは、社会の荒波を生き抜く力をつけること

第2章 世の中は「捉え方」で決まってくる

しんどい状況で、へこたれる人と、そうでない人がいるのはなぜ?
逆境の最たるものは、「人間関係」である
へこたれないとは、心が頑強なだけではない
「逃避グセ」がある人に共通することとは?
「あそぶ力」のある人は、困難からの立ち直りも早い
逆境経験がないと逆境への対応力は磨かれない

第3章 子どものケンカ、いじめ……。
そのとき、親はどう接する?

赤いハコ時代の「6大逆境」とは?

逆境1 ケンカ つらい体験を聞いてもらえるだけで、子どもの心はスッキリする
逆境2 いじめ 親が出るのではなく子に乗り越えさせる

子育てコラム 夫婦の会話は成立していますか?

逆境3 先生との相性が悪い 切り抜ける姿を親が見せる
逆境4 自分だけ「わからない」「できない」 「行きたくない病」は成長のチャンス
逆境5 自分の「当たり前」が否定される 「みんな違うのが当たり前」を経験させよう
逆境6 お母さんに認められ足りない 1日5分でOK!「たっぷりの愛情」を見せてあげて

子育てコラム 母なるもの

幼児期の処方箋1 幼児期の万能感は、どこかでつぶす必要あり
幼児期の処方箋2 親こそ、ポジティブな言葉を使おう
幼児期の処方箋3 頑張ってダメだったときは、「そんなこともある。次!」
幼児期の処方箋4 男の子は「オス」のまま育てる
幼児期の処方箋5 安易に「事件化」しない!
幼児期の処方箋6 カッときたときの「カード」をいくつか持っておく
幼児期の処方箋7 人はみんな違う。それを伝えるのは親の役目
幼児期の処方箋8 頑張れる子の根底にあるのは、自己肯定感

幼児期のいまこそ、たくさんの乗り越え経験を


第4章 思春期の逆境乗り越え体験は一生モノの財産

赤いハコの時代との切り替えが肝心!

逆境1 フラれた 失恋体験は自分の内面を磨く機会
逆境2 友情にヒビが入った 子どもの解決できる力を信じて、見守る
逆境3 部活でうまくいかない 「何のために部活をやっているのか」を考える機会にする
逆境4 成績が伸びない 「頑張ってるね」の承認が、子どものやる気を引き出す

子育てコラム 親の仕事を見せる

思春期に身につけさせたい俯瞰する力
「いつも通りの家」こそ、思春期の子どものよりどころ

自分を俯瞰する1 「つらくても、やりきった」経験を、ひとつでいいから持たせよう

子育てコラム やりきる経験がもたらしたもの

自分を俯瞰する2 「日記」を書き、いいこと・悪いことすべて吐き出す
自分を俯瞰する3  読書でものの見方の幅を広げる
自分を俯瞰する4  笑わせ上手は落ち込みすぎない

第5章 へこたれない子に育てるための10の心がけ

親は「もめごと大歓迎!」くらいのスタンスで

親が心がけること1 体力をつけさせる
親が心がけること2 「キライ」「苦手」などのマイナスワードを禁止にする
親が心がけること3 「これだけは負けない!」得意技をひとつ持つ

子育てコラム 開花した魚博士

親が心がけること4 「夢中でやって、認められた!」という体験を持たせてあげる
親が心がけること5 「旅」に出す
親が心がけること6  一流の人に触れさせる
親が心がけること7  憧れの存在をつくる
親が心がけること8  家庭に「笑いの文化」を
親が心がけること9  小さくてもいい。「モテ経験」をたくさん積ませる
親が心がけること10 「哲学」することを促し、たくさん考えさせる


おわりに