[著]中島恵 (なかじま・けい)
1967年、山梨県生まれ。新聞記者を経て、フリージャーナリストに。中国の経済や文化から、中国人の考え方や生き方にいたるまで、現地へ赴き、生の声を聞いて集める取材力に定評がある。近著に『なぜ中国人は財布を持たないのか』(日本経済新聞出版社)、中国のインバウンドに関する『「爆買い」後、彼らはどこに向かうのか?』(プレジデント社)、そのほか『なぜ中国人は日本のトイレの虜になるのか?』『中国人エリートは日本をめざす』(中央公論新社)などがある。
目次はこちら(クリックで開きます)
まえがき――日本には中国人富裕層が心惹かれる“要素”がたくさんある
プロローグ◆「爆買い後」の今だからこそ、日本に惹かれる中国人
これからも中国人観光客は間違いなく増えていく
旧来の「爆買い」はもうすぐ終息し、新たな消費志向が本格化する
「爆買い中」も「爆買い後」も使っているお金は変わらない
中国人の旅行は驚くほどのスピードで多様化・成熟化している
日本企業にも本当の意味でチャンスが到来している
中国系企業は真剣にあなたと手を組みたいと思っている
メディアが報道するステレオタイプの中国像は忘れるべき
第1章◆洗練された富裕層が心を揺さぶられるもの
人口14億の中国にはマナーが悪い人も洗練された人もいる
中国人富裕層とはどのような人々か
洗練された中国人はどこにいる?
訪日中国人は大きく分けて3つに分類できる
訪日ビザが取得しやすくなった
中国人の平均月収や好きな色は一言では説明しきれない
「金色と赤色」「金箔」……ステレオタイプを当て込んだ商品の行く末
成熟層にとって春節や国慶節は関係ない!?
マニアックに日本を楽しむ成熟層たちのリアルな姿
ある大学教授が茅ヶ崎を訪れた理由は小津安二郎
中国との縁や歴史を辿る旅に心を揺すぶられる理由
地方でゆったりした時間を過ごす贅沢
出汁の種類にまで興味を持っている
第2章◆中国系インバウンド企業は“黒船”ではない
中国系企業が日本に増えている理由
中国人と日本人では検索サイトも検索方法も異なる
自分たちの会社名やブランド名は「百度」で検索したらどうなる?
「百度」が紹介する中国人の検索方法の変化
日本旅行中のレストランの探し方
クチコミが大好きだからこそ彼らは「やらせ」に厳しい
中国で広まる本格的な日本料理ブーム
日本ならではの食べ物・飲み物への関心はかつてないほど高まっている
ドタキャンの心配がない中国人向けの飲食店予約サイトとは?
訪日中国人と日本の飲食店の悩みを“同時”に解決できることに意義がある
中国で発行されている旅行メディア『行楽』の読者層
懐石料理を食べるだけでなく、懐石料理を学びたい
中国系企業が行っている日本の自治体や企業とのタイアップ企画の内容とは?
世界トップ3のシートリップが語る中国独自の旅行トレンドの流れとは?
ホテルを確保してから航空券を予約する
予算がない地方都市でも中国人にアピールできる画期的な方法
第3章◆ニーズはある。あとは彼らとどう繋がるか
経済的に豊かになったことでスポーツをする人が増えている
わざわざ日本のスキー場を目指す理由
日本旅行が「初めて自然に触れるチャンス」
日本の美容院を訪れる中国人女性たちが増えている
単価3万円という優良顧客にリピーターが増えつつある
人間ドックから美容整形まで、医療への関心が高まっている
医療事業者と中国客の橋渡し役の育成が必要
インバウンドの延長線上にある越境ECの人気が高まっている理由
日本でよい商品を発掘したいと17年より営業活動を開始
第4章◆「スマホがすべて」。中国人の劇的な変化からわかること
超キャッシュレス社会に突入した中国
この20年で劇的な変化を遂げた中国、隣国を見る目が変化していない日本
シェア自転車という新しいビジネスが成功した理由
中国で広がるさまざまなシェアビジネス
日本人が知らない今どき中国人の驚きの日常生活
中国人の日常生活を知ることがインバウンドに好影響を与えるワケ
中国最大のSNS、ウェイボー(微博)
中国人に最も使われているSNS、ウィーチャット(微信)
ウィーチャットの「いいね」は特定の人にしか見えない
ウィーチャットの購読アカウントとサービスアカウントとは
中国人に対する知名度を飛躍的に高められるKOLとは?
網紅と動画配信
アリペイで変わった中国人の買い物の仕方
個人同士の割り勘もスマホ決済で済ませる
中国のウィーチャットペイも日本のLINEペイも使える決済専用端末
中国で最も有名な銀聯カード
「11月11日」=「独身の日」の熱狂はいつまで続く?
第5章◆観光こそ日本の未来を明るくする“生命線”
「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」からわかること
一般的に知られていなくても中国人に人気のアニメもある
70年代前半の日本人は心の豊かさよりも物の豊かさを求めていた
コト消費の進化の可能性は日本人の変化からも見えてくる
ありふれた島の景色や農村はむしろ観光地になり得る
中国で流行りつつある旅行形態、「農家楽(ノンジアラー)」とは?
これからの中国インバウンドを左右するキーワードは「学び」
彼らが日本の「企業見学」を希望する理由
中国で流行する「ABCクッキング」からわかる嗜好の変化
白タク横行問題が起きるのは需要と供給のバランスが悪いから
中国発のシステムが日本に続々と上陸している
ラグジュアリーなホテルはなぜ必要か
「料金が高い=サービスがいい」「料金が安い=サービスはよくない」が当たり前
中国のサイトで紹介されている地方色豊かな“日本”
相手の後ろ姿が見えなくなるまでお辞儀をする
日本が大切にしてきた文化や所作が中国にいい印象と影響を与え始めている
ITによって変わりつつある中国の不信社会
「中国人はマナーが悪い」の時代は終焉に向かっている!?
70万人を超える在日中国人を活用しよう
インバウンド関係者以外も観光業に一役買っているという意識を持とう
日本には唯一無二の観光資源がある
エピローグ◆洗練された富裕層を惹きつけるために必要なもの
洗練された中国人の“日本化”が驚異的なスピードで進んでいる
日本を選んでくれている成熟層は中国国内のトレンドリーダーである
あとがき