[編集・著]田中 正人
1970年生まれ。 ロンドン芸術大学ロンドンカレッジ・オブ・コミュニケーション卒業。 MORNING GARDEN INC.において、グラフィックをメインとした書籍の執筆・編集・製作を行う。
著書に『哲学用語図鑑』『続・哲学用語図鑑』(プレジデント社)などがある。2011年グッドデザイン賞受賞。
[著]香月 孝史
1980年生まれ。東京大学大学院学際情報学府博士課程単位取得退学。専攻は文化社会学。ポピュラー文化を中心にライティング・批評を手がける。著書に『「アイドル」の読み方 混乱する「語り」を問う』(青弓社)。
目次はこちら(クリックで開きます)
本書の使い方
社会理論の展開
近代の幕開け
年表
人物紹介
オーギュスト・コント|カール・マルクス|ハーバート・スペンサー|ウィリアム・グラハム・サムナー|フェルディナント・テンニース|ソースティン・ヴェブレン|エミール・デュルケーム|ゲオルグ・ジンメル|ジョージ・ハーバート・ミード|マックス・ウェーバー|チャールズ・クーリー|ロバート・E・パーク|マルセル・モース|モーリス・アルヴァックス|エルトン・メイヨー|ロバート・M・マッキーヴァー|ホセ・オルテガ・イ・ガセット|アーネスト・バージェス|アントニオ・グラムシ|ヴァルター・ベンヤミン|カール・マンハイム|マックス・ホルクハイマー|ルイス・ワース|エーリヒ・フロム
用語解説
社会学 実証主義 三段階の法則 社会進化論 生産関係 資本家階級 労働者階級 疎外 階級闘争 上部構造 下部構造 イデオロギー 唯物史観 エスノセントリズム 誇示的消費 ゲマインシャフト ゲゼルシャフト 社会的事実 社会化 アノミー 機械的連帯 有機的連帯 自殺の類型 社会唯名論 社会実在論 形式社会学 価値自由 理念型 合理化 プロテスタンティズム 世俗化 エトス 社会的行為 暴力の独占 官僚制 支配の類型 贈与論 身体技法 鏡に映った自我 アイとミー 都市 アーバニズム 同心円モデル マージナルマン インフォーマル・グループ フォーマル・グループ フォーディズム ヘゲモニー コミュニティ アソシエーション 大衆の反逆 批判理論 権威主義的パーソナリティー アウラ パサージュ論 集合的記憶 知識社会学 連字符社会学
近代から現代へ
年表
人物紹介
ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン|アルフレッド・シュッツ|ハーバート・ジョジ・ブルーマー|ポール・ラザースフェルド|タルコット・パーソンズ|シモーヌ・ド・ボーヴォワール|クロード・レヴィ=ストロース|デヴィッド・リースマン|ロバート・キング・マートン|マーシャル・マクルーハン|フィリップ・アリエス|ダニエル・J・ブーアスティン|マイケル・ヤング|チャールズ・ライト・ミルズ|ハロルド・ガーフィンケル|ラルフ・ダーレンドルフ
用語解説
AGIL図式 構造機能主義 コンフリクト理論 順機能 逆機能 顕在的機能 潜在的機能準拠集団 予言の自己成就 中範囲の理論 マクロ社会学 ミクロ社会学 シンボリック相互作用論 現象学的社会学 エスノメソドロジー オピニオン・リーダー 他人志向型 言語ゲーム パーワエリート インセスト・タブー 構造主義 メリトクラシー 疑似イベント メディアはメッセージ 人間の拡張 〈子供〉の誕生アリエス 第二の性 フェミニズム
未来へ
年表
人物紹介
ルイ・アルチュセール|アーヴィング・ゴッフマン|ジョン・I・キツセ|ジャン=フランソワ・リオタール|ジグムント・バウマン|ミシェル・フーコー|イヴァン・イリイチ|ニクラス・ルーマン|ハワード・S・ベッカー|ジャン・ボードリヤール|ピーター・L・バーガー|ユルゲン・ハーバーマス|ピエール・ブルデュー|イマニュエル・ウォーラーステイン|マンサー・オルソン | スチュアート・ホール|アントニオ・ネグリ|エドワード・サイード|ベネディクト・アンダーソン| アンソニー・ギデンズ|ジョジ・リッツァー | アーリー・ラッセル・ホックシールド|ロバート・パットナム|ジョック・ヤング|マニュエル・カステル | ガヤトリ・C・スピヴァク|マーク・グラノヴェッターリチャード・セネット|ウルリッヒ・ベック|ジョン・アーリ|デヴィッド・ライアン|イヴ・セジウィック|ディック・ヘブディジ|ジュディス・バトラー|ネイサン・グレイザー|マイケル・ハート
用語解説
ラベリング理論 スティグマ 公共圏 コミュニケション的理性 生活世界の植民地化 国家のイデオロギー装置 生の権力 パノプティコン 構築主義 集合的消費 オリエンタリズム 文化資本 ハビトゥス 弱い紐帯 想像の共同体 世界システム論 観光のまなざし マクドナルド化 サバルタン シャドウ・ワーク セカンド・シフト 感情労働 フリーライダー ポストモダン ホモソーシャル ジェンダー サブカルチャー エンコーディング デコーディング 記号的消費 シミュラクル 社会関係資本 ダブル・コンティンジェンシー 複雑性の縮減 オトポイエーシス エスニシティ 公共性の喪失 〈帝国〉 マルチチュード 包摂型社会 排除型社会 リキッド・モダニティ 監視社会 脱埋め込み 再帰性 構造化理論 再帰的近代 リスク社会
あとがき
参考文献
索引